一般歯科では、むし歯や歯周病の治療を行います。当院では、痛みを少なく、歯をなるべく抜かずに治療するという方針です。 患者様の本来の歯を活かし快適な生活を送っていただけるよう、最適な治療方法を選択します。
一般に大人の永久歯は乳歯に比べて丈夫で、とくに歯の表面の硬いエナメル質は乳歯の倍ほどの厚さで石灰化が強く、 さまざまな外界の刺激に抵抗できるようになっています。むし歯の進行も乳歯ほど早くありません。

むし歯の進行度合
齲蝕症第1度 | |
---|---|
![]() |
歯の一番外側の硬い部分、エナメル質がむし歯になった状態です。この状態では痛みを感じません。 |
齲蝕症第2度 | |
![]() |
エナメル質の内側にある柔らかい部分、象牙質にむし歯が到達した状態です。 甘い食べ物を噛んだときに痛みがあり、冷水痛があります。 |
齲蝕症第3度 | |
![]() |
歯の根っこの部分の神経(歯髄)にまで虫歯が到達した状態です。 冷水痛、温水痛に加えて自発痛があり、ときには咬合時痛もでる場合があります。 |
齲蝕症第4度 | |
![]() |
むし歯が進行してしまい歯髄がなく、歯根の先端部周囲組織に炎症がある状態で、冷水痛、温水痛がなく、 咬合時や咀嚼時に痛みが出てきたり、自発痛を伴い、腫れることもあります。 |
むし歯の原因
むし歯は、ミュータンス菌などのむし歯の原因菌が、飲食物に含まれる糖質を使って酸を作り出し、
時間の経過とともにその酸が歯のエナメル質を溶かしてしまうところから始まります。つまり、
という図式で、逆に言えばそのどれひとつ欠けてもむし歯には至らない、ということになります。
しっかりと説明します
どんな治療をされたのか、いつまで治療がつづくのか、費用の内訳はどうなっているのか? そんな疑問を持ちながら治療を受けることは気持ちの良いものではありません。 当院では患者様にしっかりと納得していただけるよう、治療内容について説明を行います。

痛みの少ない治療
当院では従来の注射針と比べ非常に細い針を使用し、 ごく少量ずつ麻酔薬を注入することができますので、通常の麻酔と比べて痛みをほとんど感じません。

衛生管理
院内感染などの問題がさかんに取り上げられています。当院では医療機関の基本として、当然器材の滅菌は徹底して行い、 清潔で安全な環境で治療を行っています。

快適な診療台
診療台は、人間工学に基づいて患者様の体の負担を最小限に抑えられるようデザインされた、 多機能型を使用しています。快適に、治療を受けてください。

レントゲンについて
レントゲン撮影時の被ばく量を気にされる患者様も多いです。 最新のデジタルレントゲンの導入により、従来のレントゲン撮影に比べて放射線の量を約1/4~1/10に抑えることができています。

虫歯や歯周病、加齢による劣化などで歯を失ってしまうことがあります。
そうなると食事を噛みづらくなるだけでなく、様々な健康面での問題を引き起こしてしまいます。
それを人工的な歯(入れ歯)を使用することによって、いつもどおりの食事と健康な生活を取り戻していただきます。

むし歯の治療を通して、お子さん自らが自身の頑張りによって治療を成し遂げたという達成感を育みます。 歯を削る恐怖や痛みに少しずつ慣れていけるよう、段階を踏んだ治療を行います。むし歯治療を通して、お子さんの成長を実感してください。
乳歯は永久歯に比べ、エナメル質が薄くて弱いです。また表面にミクロの穴が沢山開いていて、とても柔らかいです。
ですので非常にむし歯になりやすく、進行も速いです。
乳歯にはあとから生える永久歯が正しい位置に生えるための道しるべの役割がありますので、
当医院では子供たちのむし歯の治療・予防に力を入れております。

保護者の方とご相談して
大人でもむし歯の治療は痛くて嫌なイメージがあります。 子供の治療に対するプレッシャーは大きなものになりますので、その子に合った治療方法をいくつかご提案させていただきます。 その中で保護者の方にも納得のしていただける治療方法で治療を行います。

リラックスできるように
歯医者にネガティブなイメージを持ち、治療が嫌いになってしまわないように、 子供がリラックスできるような、対応、設備の設置を心掛けています。

フッ素
フッ素を塗布すると歯質が強くなり、むし歯菌の出す酸に対して歯が溶けにくくなります。 また小さなむし歯であれば、再石灰化により修復したり、むし菌菌の殺菌作用などもあります。むし歯予防に効果的です。

シーラント
シーラントとは、奥歯の噛みあう面にできるむし歯に対しての予防方法です。
生えたばかりの乳歯・永久歯の奥歯には深い溝があり、歯ブラシの毛先が入りづらいためどうしても食べかすが残ってしまいます。
そのためばい菌がたまりやすく、むし歯にもなり易いです。
そこでむし歯になる前に、奥歯の溝の部分を薄いプラスチックで埋めるとむし歯への予防になります。
その薄いプラスチックが「シーラント」です。

ブラッシング
子供の頃から正しい歯みがきの習慣と方法を身に着けておくことは非常に重要です。 担当歯科衛生士が、歯ブラシの選び方・持ち方・動かし方など、分かり易く指導します。

いつまでも健康な自分の歯で過ごしたい。誰もがそう思っているはずです。
そのための歯の磨き方や食生活、生活習慣やフッ素の利用など、様々なアプローチで虫歯を予防します。
痛くなってから歯科へ行くのではなく、日頃からの予防を心がけましょう。
また歯科衛生士による、プロフェッショナルな歯のお掃除も実施しています。

歯並びや歯の色にコンプレックスのある方、美しくバランスのとれた口元にしてみませんか? 金属の詰め物や被せ物の代わりに、セラミックなどの天然の歯と見た目が近い素材を用いて仕上げます。 美しい口元で、自信のある生活をおくりましょう。
